「最近なんとなくツイてない…」と感じるときは、風水で“北の方角”を見直してみるチャンスかもしれません。
風水では北は金運や愛情運に関係する大切な方位とされており、置くもの次第で運気の流れが変わるともいわれています。
この記事では、北に置くといいとされるアイテム7選とその効果、避けたいものや注意点までをやさしく解説します。
すぐにできる開運習慣を取り入れて、暮らしを少しずつ整えていきましょう。
北に置くと運気アップするのは本当?

はい、風水において「北の方角に何を置くか」は、運気に大きく影響を与えるとされています。
特に「金運」「愛情運」「人間関係の調和」に関わる方位とされており、意識的に整えることで日常の流れが変わることもあります。
ただし、単に「物を置けば運気が上がる」というわけではありません。
方角の持つ性質を知り、それに合ったものを選ぶことで、良いエネルギーを引き出すことができるのです。
北は「水」の方角で金運・愛情運に影響
風水で「北」は五行のうちの**“水”の気を持つ方位**とされ、以下のような運気をつかさどっています:
- 金運・貯蓄運:お金の出入り、貯まり方に関係
- 愛情運:人間関係や恋愛、家庭内のやさしさに影響
- 冷静さ・静けさ:落ち着いた思考や感情の安定をサポート
この“水の気”をうまく整えることで、お金の流れや人間関係がスムーズになりやすいとされています。
置くもの次第で運気の流れが変わる!
北の方位は、放っておくと冷たくなりやすい・陰の気が強まりやすいのが特徴です。
だからこそ、そこに**「温かさ」「調和」「自然のエネルギー」を加えるものを置くことで、バランスが整い、運気が活性化**していきます。
逆に、冷たく無機質なものばかりを置くと、金運や愛情面にネガティブな影響が出やすくなることも。
つまり、北に何を置くかは「運気の通り道」を整えるようなもの。
次章では、そんな北の方位が持つ意味をもう少し詳しく見ていきましょう。
北の方角が持つ風水の意味とは?
風水において「北」は、静かで落ち着いた“陰”のエネルギーを持つ方位とされています。
この方角をどう扱うかによって、金運や愛情運、家庭内の雰囲気まで変わってくることがあります。
ここでは、北が持つ基本的な意味と、風水で大切にされている考え方を2つの視点から解説します。
金運・貯蓄・愛情を司る大切な方位
北は「水」の気を持つ方角で、金運・貯蓄・愛情・人間関係に関係すると言われています。
- 金運:お金が「流れる・貯まる」流れと深くつながる
- 貯蓄運:収入だけでなく、無駄な出費を防ぐ力にも関係
- 愛情運:パートナーや家族との信頼関係を深めやすくする
つまり北を整えることは、目に見えない“人とお金のつながり”を整えることでもあるのです。
陰のエネルギーが強いので「温かさ」が鍵
北は日当たりが少なく、冷たい空気がたまりやすい位置にあるため、「冷え」や「陰の気」が溜まりやすい傾向があります。
そのため、風水では北には**“温かさ”や“やわらかさ”を感じるものを取り入れることが大切**とされています。
- 暖色系のインテリアや照明
- 木のぬくもりを感じるアイテム
- 心がほっとする布製品や香り
こういった工夫によって、陰の気をやさしく中和し、運の流れをポジティブに変えていけるのです。
風水で北に置くといいもの7選
北の方角は「金運」「愛情」「感情の安定」に関係するとされ、適したアイテムを置くことでその力を引き出すことができます。
ここでは、風水的におすすめの“北に置くといいもの”を7つご紹介します。
観葉植物:エネルギーの流れを整える
植物は生命力=「陽の気」の象徴。
陰の気がこもりがちな北に緑を置くことで、空間全体のエネルギーがやわらかく整います。
- 丸みのある葉を持つもの(ポトス、アイビーなど)がおすすめ
- 枯らさないようにこまめなケアを忘れずに
植物を通じて空気の流れも金運の流れもクリーンに保てます。
暖色系のアイテム:陰を中和し気を活性化
北の寒さを和らげるためには、赤・オレンジ・ピンクなどの暖色アイテムが効果的です。
- クッションやカーテン、小物類に色を取り入れる
- 優しいトーンを選ぶことで落ち着きと温かさがアップ
冷えた気をあたためて、金運や愛情運の流れをなめらかにしてくれます。
加湿器:水の気を調整して健康運UP
北は「水」の方位。湿度や空気のバランスを整えることが開運に直結します。
- シンプルで丸みのあるデザインのものが◎
- 加湿しすぎず、ほどよいバランスが大切
健康運が安定すると、お金の巡りや人間関係も落ち着いていきます。
丸い鏡:調和と金運を引き寄せる
鏡は「気を反射・拡散させるアイテム」として風水でも重要。
**北には“丸型の鏡”が特に相性◎**です。
- 丸い形は「調和」「つながり」の象徴
- きれいに保つことで、金運の通り道をクリアに
鏡越しに見える景色も意識すると、よりよい気を引き寄せやすくなります。
木製の家具:自然な「陽」の力で安定感を生む
木の素材には自然のあたたかさと安定感があり、陰の気をやさしく中和してくれます。
- ナチュラルカラーの棚やチェスト
- 木目が見えるアイテムが理想的
金運・人間関係の“土台”をつくってくれる力があるとされます。
ペアの置き物:愛情運アップに効果的
北は愛情運にも関わる方位なので、ペアのアイテムを置くことで「良縁」「信頼」を引き寄せやすくなります。
- 小さな動物の置き物
- コップやクッションなどのペア使いもOK
恋愛中の人はもちろん、家族やパートナーとの関係を深めたい人にもおすすめです。
清潔な布製品:温もりが運気を呼び込む
北の冷たさを和らげるには、ふんわりした感触の布製品が効果的です。
- ラグ、カーテン、クッションなど
- 明るめであたたかみのある色が◎
使っていないものや汚れた布類は、逆に運気を停滞させる原因になるので、こまめにお手入れを。
北に置いてはいけないものはある?
北は金運や愛情運に深く関係する方位だからこそ、相性の悪いものを置くと、運気の流れを乱してしまうことがあります。
ここでは、北のエネルギーを下げてしまいやすいアイテムと、その理由を解説します。
冷たい印象の金属系インテリア
金属製の家具や装飾品は、北の「水の気」とは相性がよくないとされています。
- スチールラック
- ステンレス製の棚や無機質な照明
これらは、空間を冷たく、無機質な印象にしてしまい、金運や愛情運の“あたたかさ”を損なう可能性があります。
どうしても使いたい場合は、木製や布製のカバーを合わせるなど、柔らかさをプラスして調整するとよいでしょう。
青や黒などの寒色アイテムの使いすぎに注意
北の方角はもともと陰のエネルギーが強いため、寒色系のアイテムを多く使うと、冷えすぎてしまう傾向があります。
- 青、黒、グレーなどの色味
- クールな印象の雑貨や寝具など
もちろん完全にNGではありませんが、「寒色+無機質」の組み合わせが多すぎると、気の流れが滞りやすくなるため注意が必要です。
バランスを取るために、赤・ピンク・ベージュなどの暖色や自然素材を組み合わせるのがおすすめです。
北に良いものを置くときの注意点
北に風水的に良いアイテムを置いたとしても、置きっぱなし・ほこりまみれ・乱雑な空間になってしまっては効果が半減してしまいます。
ここでは、北の方角を活かすうえで大切な2つのポイントをご紹介します。
清潔感を保つのが開運の第一歩
北の方位は「水の気」を持つため、湿気・汚れ・冷たさがこもりやすい傾向があります。
放っておくとカビやにおいの原因にもなり、結果的に運気ダウンへつながってしまうことも。
- ホコリはこまめに取り除く
- 布製品は定期的に洗濯する
- 観葉植物の葉や受け皿も清潔に保つ
**「清潔=良い気の通り道」**という意識を持って、こまめな掃除を習慣にしてみましょう。
置いたあとも定期的に気を整える習慣を
運気は生き物のように日々変化していくものです。
だからこそ、北の方位に置いたアイテムも「置いたら終わり」ではなく、時々気を向けて、状態を見直すことが大切です。
- 「最近この空間、落ち着かないな…」と感じたら模様替えしてみる
- 季節に応じて布や色を入れ替えてみる
- アイテムに「ありがとう」と声をかけて気を整える
こうした小さな習慣が、運気の流れを安定させ、長く良い気を保つコツになります。
【まとめ】北の風水で毎日に小さな幸せを
風水で「北の方角」を意識することは、毎日の暮らしの中で小さな変化を積み重ねていく開運の習慣でもあります。
北は、金運・愛情運・感情の安定に深く関わる大切な方位。
そこに合ったものを選び、やさしく整えていくことで、自然と流れが良くなり、心にもゆとりが生まれていきます。
今回ご紹介した7つのアイテムは、どれも特別な準備をしなくても、今日から取り入れやすいものばかりです。
- 清潔に保つ
- 温もりを意識する
- 心を込めて整える
この3つを大切にすれば、北の方角があなたの運気をそっと支える、心強い味方になってくれるはずです。
ちょっと疲れたとき、運を変えたいと感じたときは、北の空間に目を向けてみてください。
そこには、新しいチャンスややさしい幸せが、きっと待っています。