「北東にお風呂があるけれど、風水的に大丈夫かな?」と気になっている方へ。
実は北東は“鬼門”と呼ばれる重要な方角で、家全体の運気に大きく影響を与えるとされています。
だからこそ、お風呂のカラー選びはとっても大切なんです。
この記事では、風水の視点から北東のお風呂におすすめのカラー7選をご紹介。
毎日入る場所だからこそ、運気を整える色で“家の気”を心地よく整えてみませんか?
目次
北東にお風呂があるとどうなる?風水的な意味
お風呂は体の汚れだけでなく、一日の疲れや悪い“気”を洗い流す場所。
そんな大切な空間が「北東」にあると、風水的には少し注意が必要です。
北東は“鬼門(きもん)”と呼ばれる特別な方位で、家全体のエネルギーが出入りすると考えられています。
このため、ここに湿気がたまりやすいお風呂があると、運気が不安定になりやすいと言われているのです。
でもご安心ください。
北東のお風呂は、正しい色選びやお手入れで運気の流れを整えることができるんです!
北東は「鬼門」だから要注意
風水で“鬼門”とは、邪気が入りやすいとされる方角のこと。
特に北東は「表鬼門」とも呼ばれ、清潔さと整った気の流れが求められるエリアです。
この方位に水まわり(=お風呂)があると、
- 湿気やカビがたまりやすい
- 陰の気がこもりやすくなる
- 家全体の運気が停滞しやすくなる
といった状態に繋がることもあります。
だからこそ、風水的には“浄化・清め”を意識した空間づくりが大切なのです。
お風呂があることで乱れやすい運気とは?
北東にあるお風呂が影響しやすいのは、以下のような運気です:
- 家族全体の健康運
- 金運や不動産運
- 家庭内の安定感や信頼関係
もし最近「家の空気がなんとなく重い」「家族の会話が減った」など、小さな変化が気になるなら、“北東×お風呂”の風水が影響しているサインかもしれません。
ですが心配はいりません。
次にご紹介する、北東のお風呂にぴったりの風水カラー7選を取り入れることで、運気の流れをやさしく整えることができますよ!
北東のお風呂に合う風水カラー7選
北東は“土の気”を持つ方角で、「清め」「浄化」との相性がとても重要。
お風呂という水の気が強い空間においては、落ち着いた色や自然の色合いを取り入れることが、運気を整える鍵となります。
ここでは、風水の視点から見て、北東のお風呂におすすめの開運カラー7選をご紹介します。
毎日使う場所だからこそ、色の力を活かして、家全体の“気”を整えていきましょう。
① 白|清めの力が強く、鬼門対策に◎
白は、風水において浄化・リセットのパワーが最も強い色です。
特に「鬼門」の北東では、白が持つ“清らかさ”が空間のバランスを整えてくれます。
- 湿気やカビなど、悪い気がこもりやすい空間に◎
- タイルや壁、バスマットに取り入れると効果的
「シンプルだけど清潔感のある空間にしたい」という方にぴったりです。
② ベージュ|大地の気で安定感をプラス
北東は土の気を持つ方角なので、同じ「土」の性質を持つベージュ系カラーとの相性がとても良いとされています。
- 地に足のついた、落ち着いた雰囲気に
- 家族関係の安定・健康運UPにおすすめ
ナチュラル系のインテリアやバスマット、木目調のアイテムと合わせても素敵です。
③ アイボリー|やさしく調和しやすい色
白ほど強くなく、やわらかく全体をまとめてくれるのがアイボリー。
優しい光を感じさせるこの色は、リラックス空間にもぴったりです。
- 壁やカーテンなど、広範囲に使いやすい
- 北東の「気」を和らげ、家全体を穏やかに整える
家族の間に“やさしい空気”を作りたい方におすすめ。
④ ライトグリーン|心身を整える癒しの色
植物を思わせるグリーンは、癒しと再生のエネルギーを持つカラー。
中でもライトグリーンは、北東の土の気と調和しやすく、疲れを取り、リセットできる色とされています。
- お風呂の小物や観葉植物のグリーンで取り入れてもOK
- 心のバランスを整えたいときにおすすめ
気持ちを落ち着けたいとき、ふっと力が抜ける色です。
⑤ 淡いグレー|静かに浄化する落ち着きカラー
グレーは“中庸”の色。強すぎず、弱すぎず、**場を整えてくれる「調整役」**として風水でも人気です。
- モノトーンに近いけれど冷たくなりすぎない
- 浄化や気の安定に役立つ
モダンで大人っぽい雰囲気を出したい方にもおすすめです。
⑥ 淡いピンク|人間関係・家庭運をサポート
淡いピンクには、愛情・優しさ・調和を育むエネルギーがあります。
お風呂に少し取り入れるだけで、家庭内の空気がふんわりと優しくなりますよ。
- バスタオルやバスローブなど、肌に触れるアイテムに◎
- 女性らしいエネルギーで“気のめぐり”をやさしく促進
「家族の絆を深めたい」と感じている方におすすめのカラーです。
⑦ ゴールドや黄色|金運アップを狙うなら取り入れて◎
北東は、金運や不動産運とも関係が深い方角。
そのため、ゴールドや黄色をアクセントとして使うことで、金運アップが期待できるとされています。
- 小物や雑貨、ディスペンサーなどで取り入れるのが◎
- 多用はせず、ワンポイントで華やかに
「運気に少しアクセントを加えたい」というときにぴったりの色です。
逆にNGなカラーとは?避けたほうがいい色
ここまで、北東のお風呂に合う風水カラーをご紹介してきましたが、実は風水的に避けたほうがよい色も存在します。
特に北東は「気の流れ」が乱れやすい敏感な方角なので、強すぎる色や冷たすぎる印象のある色は逆効果になることも。
ここでは、NGとされるカラーや避けた方がよい使い方について解説します。
赤や黒など“強すぎる色”は運気を乱しやすい
赤や黒といった強いエネルギーを持つ色は、北東のお風呂にはあまり適していません。
- 赤は“火”の気が強く、水まわりの気とぶつかってしまう
- 黒は重たいエネルギーを持ち、陰の気がこもりやすくなる
特にお風呂場のような“水”の空間に、これらの色を大量に使うと、
- 気の流れが乱れる
- 体調運・人間関係運が不安定になる
といった影響が出ることもあります。
「アクセント程度」にするならOKですが、全体に使うのは避けた方が無難です。
寒色系の濃い色は冷えやすく体調運に影響も
北東はもともと「冷え」のエネルギーを持つ方位とされているため、濃いブルーやネイビーなどの寒色系を多用すると、冷えを強めてしまう可能性があります。
- 健康運・体調面に悪影響が出やすい
- 気分が沈みがちになる場合も
どうしても使いたい場合は、
- 淡いブルーや水色など、明るい寒色にする
- 小物やワンポイントだけで取り入れる
といった工夫をすると、悪い影響を防ぎやすくなりますよ。
カラーだけじゃない!北東のお風呂で意識したいこと
風水では「色」の力はとても重要ですが、実はそれだけでは不十分。
特に北東のお風呂は“鬼門”にあたるため、日々の使い方や環境づくりも運気に大きく影響します。
ここでは、カラー以外で北東のお風呂の運気を整えるためにできる、ちょっとした工夫や意識したいポイントをご紹介します。
整理整頓と清潔感を保つのが開運の基本
北東は「清め」の気が大切な方位なので、清潔感のある空間であることが最優先。
湿気・カビ・ぬめりなどをそのままにしておくと、悪い気が溜まりやすくなってしまいます。
風水的に意識したいポイントはこちら:
- 毎日の換気と、定期的な排水溝の掃除
- シャンプーやボトル類は整えて並べる
- タオル類は使い古したものを避け、清潔なものを
特に床・壁・天井の四隅に汚れや湿気が残っていると“気”が停滞しやすくなるので、こまめな掃除を習慣づけましょう。
アロマや照明で“気の流れ”を整える方法
「空間の気を整える」には、香りや光の力を借りるのも効果的です。
香りは気分を整えるだけでなく、風水的にも浄化作用を持つとされています。
おすすめの取り入れ方:
- アロマディフューザーにユーカリやラベンダーなど浄化系の香りを
- 間接照明やキャンドルでやさしい光をプラス
- 明るい時間帯に自然光を取り入れる工夫を
照明が暗すぎると陰の気がこもりやすくなるため、お風呂場はなるべく明るく、あたたかい雰囲気を意識しましょう。
【まとめ】カラーの力でお風呂と運気を整えよう
北東のお風呂は、風水的に「鬼門」にあたる繊細な場所。
だからこそ、色の選び方ひとつで、家全体の気の流れが整い、運気にも大きな影響を与えると言われています。
今回ご紹介したおすすめカラーは、次の7つでした。
- 白:浄化力が強く、空間をリセット
- ベージュ:大地の気と相性が良く、安定感をプラス
- アイボリー:やさしくなじみ、心を整える
- ライトグリーン:癒しと再生のエネルギー
- 淡いグレー:落ち着きと調和を生む
- 淡いピンク:家庭運・人間関係を整える
- ゴールド・黄色:金運アップのアクセントに◎
さらに、日々のお掃除や香り・照明の工夫もプラスすることで、お風呂の気はぐっと良くなります。
「なんとなく落ち着かないな」「家の空気を整えたいな」そんなふうに感じたら、まずはバスマットやタオルの色を変えてみるだけでもOK。
毎日入るお風呂だからこそ、風水の力を借りて、心も体もほっとできる空間にしてみてくださいね。